中古車の買取査定のチェック項目で最も重要なのはやはり年式と走行距離であることは間違いありません。
しかしそれ以外にも大きく査定額を左右する要素がありそれがオプションとして付けられたパーツやカラーリングで、皆さんが考えている以上にその差額は大きいものになっています。
目次
なんでも付いていればいいってものではない?かえってマイナスになることも!
オプションや追加パーツがあれば必ずしも買取査定が有利になるかといえば、それは大きな勘違い。
付いていることで返って査定額が下がるパーツやオプションもありそのほとんどが社外のパーツを使ったものです。
査定の基本ではまず純正そのままの車体が最も高い評価を受け、社外のパーツでいわゆる「イジッている」車体への評価はそれより下に位置します。
特に銃声のフレームにもともとない穴をあけ車外パーツなどを取り付けているケースでは大きなマイナスポイントとして、そのパーツの価値を全く反映しない厳しい評価が下されることがほとんどです。
高いお金を払って付けたパーツなのになぜマイナスになるの?
中古車買取業者はオークション会場を利用するにせよ、自社で直販するにせよ転売することで利益を得ます。
そして、署が合いパーツとは売り手の趣味趣向でつけたものでありその価値を感じるのは元の持ち主だけ。
次の購入者にとっては邪魔で余計なものになってしまうこともあるのです。
そしてそういった社外オプションを数多くつけた車体は万人受けする純正の状態に戻すのが中古車販売店のセオリーなので、それに手間とお金のかかる過度な車外パーツ装着車に対してはその分マイナスをした査定を行うのがほとんどです。
さらに言えば取り返しのつかない大きな穴などを純正フレームに空けてしまっているような場合は、最悪買取不能との評価が下ってもおかしくないので、車外パーツを後付けするときには十分注意する必要があります。
唯一タイヤとアルミホイールに関しては社外のものが装着されていても、人気のモデルで状態もきれいであれば、プラス査定を受けるケースも増えてきます。
この理由はタイヤ及びアルミホイールは着け外すことが容易で、たとえ純正のものに変えてもアルミホイールや目の多く残ったタイヤはそれ自体を転売、利益を得る流通ルートがしっかり確立しているからです。
純正オプションならプラス査定もあり
一方、特別仕様車などで時折みられる純正のエアロパーツオプションについては、その車種の人気度合いに応じてプラス査定の材料にされることもあります。
またサンルーフや電動スライドドアなど自分で取り外しできないメーカーオプション(ディーラーで選択できるフロアマットやドアバイザーなど取り外しできるオプションをディーラーオプションというのに対し、それ以外工場で製作されている時点でつけられるオプションをこう呼ぶ)には大きなプラス評価が下されることが多くなります。
ちなみに現在はディーラーオプションの1つとして車体価格以外に費用を払って装着するフロアマットやドアバイザーですが、以前は灰皿や装備の1つで車体価格に含まれていました。
お金のかかることで特に必要性を感じにくいドアバイザーは着けない方もいますし、フロアマットも純正をディーラーでつけると広いワンボックスや高級セダンだと10万円近くするためそれをカー用品店などで安く売られている社外互換品で賄う方もいないわけではありません。
そしてそれらはそのままの状態で中古車として流通していることもあるので、それを購入しいざ手放すときがやってきた場合、純正マットではないからとマイナス査定ポイントになることもあります。
カーナビやAV機器は代替りを気にする
ここまで買取に不利になる可能性が高いと述べてきたのは、車体に付属するオプションやパーツであり、ここから述べる車内のオプションについては、社外品であってもプラス査定を受けられるケースも少なくありません。
特に経年による代替わりの影響の低い、
- ETC
- キーレススターター
- エアバック
- バックモニター
などへの評価はおおむねプラスに働きます。
一方、カーナビゲーションやAV機器などはその進化と新商品の開発スピードが目まぐるしいため、取り付け当時は新作でも年数がたって大きく代替わりしているとマイナスとまではいかないまでもプラスポイントとして評価されないケースは多々出てきます。
特に地上波のテレビしか見れない、DVD式のカーナビなどは取り外しに手間がかかるだけだとマイナスする業者も少なくありません。
カラーリングは人気の白と黒、シルバーあたりが高評価
一方カラーリングは年式や車種に関わらず高級感や清潔感のある白と黒のクリアカラー、さらに小傷や汚れの目立ちにくいシルバーへの査定評価が高いのが、中古車買取業界全体を流れる風潮です。
最近売れに売れているダイハツウエイクやスズキのハスラーなど、アクティブミニワゴンといわれるジャンルの車種に関してだけは、オレンジやブルーなど個性を出したカラーリングの車体も高額の査定を受けているようです。
スポーティーな色合いの強い車種ではレッドやイエロー、社用車に使われることの多い車種やオフロード向きの車種でクリアレスのマッドな白やグレーも人気なのでその評価も高くなることがあり、車種タイプによってそれぞれ違いが出てきます。
乗用車セダンは外装、ワンボックスや軽のトールワゴンは内装重視の傾向にある
1つ覚えていてほしいのが、査定をする中古車業者は車種ごとに変わる「販売対象」のニーズに合わせて査定額を決定するという点です。
というのが、高級車特にセダンは、その乗り心地の良さもそうですが、見た目のゴージャスさを第1に購入者は車体を決定することが多いため、カラーリングが及ぼす影響は非常に大きいものになります。
そしてそれは白と黒のクリアカラーに人気が集中することになりますが、この2食は美しい発色を保つメンテナンスが非常に難しいのが特徴のカラーリング。
黒は小キズの入りやすい柔らかい塗料の性質があり、白は雨の後につくしつこい水垢やカビ、ウォータースポットなどの被害を受けやすいのが難点。
買取車両にこれらボディーカラーのダメージがひどい場合、人気カラーではあってもその修復に大きな手間と費用がかかるため当然ながら他のカラーよりマイナス幅が増えてしまいます。
一方、ワンボックス夜景のハイトールワゴンを選ぶユーザーは基本的にファミリー層で、その興味が注がれるのは車内空間の快適さであることが多くなり、外装はとりあえずキレイであればいい程度の見方、感覚で中古車をチョイスします。
そのため高級セダンのそれよりボディーカラーへの査定基準が厳しくなく、少々の汚れや小キズはそれほどマイナスポイントになることが少ないケースがあります。
そしてこの傾向は悪路を走ることを前提に設計されている、本格RV車やジムニーなどに軽RVになるとより顕著に表れます。
■まとめ
中古車は1点もので、しかも時代の流れや風潮にその査定金額が大きく左右されるものなので、ここで述べた査定ポイントの10年後には古臭いものになっている可能性もあります。
高い査定額をゲットするにはきれいな外装、内装を維持する日頃の戦車やお掃除などのメンテナンスはもちろん、そんな時代の流れをしっかり把握する情報収集能力も時には必要となってきます。
当サイトで人気の車査定サイトランキング
-
Goo-net 売却相場検索・査定
CMや雑誌でお馴染みの中古車情報サイト「Goo-net」の査定・買取専用サイトです。クルマ売却-あなたの愛車を高値で売却できるお店探しを徹底サポート!詳しくはこちら →→ 【Goo-net】
-
買取実績NO.1!ガリバー愛車無料査定
中古車買取実績No.1のガリバーの「愛車無料査定」。 車種・年式・走行距離 等の簡単な入力で概算価格をお知らせいたします。 詳しくはこちら →→
ガリバー愛車無料査定
-
中古車の無料一括査定依頼【ズバット車買取比較】
全国150社以上の車買取業者へ、一括で査定の依頼ができ、 各社の査定額を比較する事で売りたい車を最高額で売却できます♪ 入力はカンタン1分! 累計利用者数100万人以上!詳しくはこちら →→ ズバット車買取比較