USSなど業者専用オークションではなくヤフオクでなら自分で自動車の売買が可能です。
業者専用オークション会場は古物商などを持ち、会場運営者にしっかり会費を支払った、「仕事」として自動車の売買をしている中古車を取引しているものしか入ることすら許されていません。
しかし、本やゲームなどのカルチャーから食品や家具家電などあらゆる商品が個人間で取引できるヤフーオークションでは中古車も取り扱っていて、こちらを利用すれば一般ユーザーでも中古車の売り買いをすることができます。
中古車買取業者に愛車を売る場合
- 売った業者の利益
- オークション会場に収める会場の使用量や陸送費
といった、経費を差し引かれた査定額が提示されますが、ヤフーオークションを使えばそれらがかからないので買取業者に売り渡すより高い金額を手に入れることも可能です。
また、ヤフーオークションに出品されている中古車を個人から購入する場合も売却と同じ理由で、本来に販売相場よりグンと安い金額で目当ての中古車を変えるケースもあるため、年々ヤフオクで中古車を売買する方も増えてきています。
目次
オークション相場という絶対的指標に左右されない
中古車業界全体の売買相場を決めているのはオークション会場での落札相場で、これはどんな中古車買取業者にとっても絶対無二のものです。
ただ、個人間取引であるヤフオクは、そのオークション相場に左右されない取引が繰り広げられます。
すべてそううまくいくとは限りませんが、買取業者や中古車業者に全くその価値を見出してもらえなかった古い車種でも、ヤフオクに出したところディープなファンがいたため数十万円で落札されて思わぬ臨時収入になったという例もあります。
手間やトラブルのリスクを考えると、正直新しく人気もあり走行距離も少なめで状態も良い車体はすんなり買取業者に任せた方が無難ですが、なかなか買取査定額が付かない車体や、コアなファンがついている可能性の高いレアな車種はヤフオクに一度出品してみるというのも選択肢に上げられるでしょう。
トラブルの種は満載です
ただし、個人間取引であるヤフオクでの中古車売買にはトラブルの火種がたくさん存在するのも事実です。
上手にそれを回避するのは素人ではなかなか難しいので、筆者が思いつく限りのリスクマネージメント方法を上げていきましょう。
事前の現車確認の徹底
中古車の状態への評価は人それぞれ、出品者がきれいだと判断しても落札者がそう感じるかどうかは全くわかりません。
そんな時落札者から出品の際の情報の不備を指摘される恐れが無くはないので、基本的には落札前に現車を自分の目で確かめてもらうことを記載するようにしましょう。
もちろん現在に愛車の状態を失格詳細に記載するのは当然ですが、もし遠くて現車を身に来れない時は、落札後のキャンセル料の表記や陸送、納車後のノークレーム・ノーリターンをしっかり明記するようにしましょう。
ヤフオクで購入をしたいときはこの逆で、事前の現車確認ができないのに、ノークレ・ノーリターンが表記されている車両は、購入を控えたほうが無難です。
落札後の車両引き渡しは出品者のホームで現金引換えがセオリー
落札された車は基本的の現状渡しであることを明記し、その受け渡しは現金の一括納入によって行うようにするのが個人間中古車売買の鉄則です。
分割や銀行への後日振り込みなどは金銭トラブルの元、オークションでの取引に精通していて専用の口座など他の経済行動に使用しない口座を用意しているような方なら、前払いでの銀行振り込みもありですが、普段の生活に使っている振込口座を詳細に相手に知らせることも様々なリスクを伴うことなのでやめておきましょう。
一方、購入時でも現金一括での支払いを徹底したほうが、支払ったいや支払ってないと後々水掛け論になるようなトラブルの防止に繋がりおすすめです。
しっかりと領収書をと収入印紙などを用意して、署名捺印をしてもらうことを当然ですが忘れないようにしましょう。
念書の作成
無事現金での受け渡し契約が成立したら売却者は購入者に対して細かい取り決めを記載した「念書」に署名と捺印をしてもらうようにしましょう。
「そんなオーバーなこと」と思う方もいるかもしれませんが、車の取引にはたくさんのリスクがあり、それを排除するためにはこの念書を「正確に確実に」頂いていた方が後々のためになるので、面倒くさがらず必ず作成するようにしてください。
念書の基本的な書式はネットなどで調べれがテンプレートがすぐ見つかるはずですが、その内容に
- 名義変更の期限
- 納車後のノークレーム
- 名義変更前に起こった駐車違反など交通違反の対処
などを盛り込んでおくことを忘れないようにしてください。
また購入者は自己の信用向上につながることなので、変にイヤがらずに念書の作成に協力をするようにしましょう。
納税の義務の整理整頓
自動車税は4月1日時点の所有者にその翌年分の納税の義務が発生します。
つまり極端な話、4月2日に名義変更が完了したとしても納税義務は出品者、つまり前の所有者にあり請求がやってきて、その時購入者にそれを請求しても法的に購入者には納税の義務は発生しないので、拒否された時は打つ手がありません。
そこで1000㏄のヴィッツを売却し名義がかわったのがちょうど半分の10月1日と仮定すると、その自動車税は29,500円なので公平な観点から言えばすでに支払っている自動車税のうち半分の月割り分をいただいて、納税時期が来たら納税をし相手に納税証明書とともに署名捺印した過誤納金還付請求書を送ると整理することができます。
過誤納金還付請求書とは、仮に買い手がその年内に廃車にした場合、本来は旧所有者が受け取れるはずの月割計算された税金の前払い分の還付に対する権利を、新所有者に譲り渡すことを記した書類。
購入者の立場に立てば折半したはずの自動車税が支払われないと自分のそのすべてが未納分として請求されることになるので、納税をしたら発行される納税証明書とこの過誤納金還付請求書の送付を確約しておいた方が良いでしょう。
身元を確認する書類を受け取っておく
基本的には見ず知らずの二人が高額になることもある中古車の売買契約をするわけですから免許証のコピーなどを好感してお互いの身元をしっかり確認しあい、共有しておいた方が良いと考えます。
この時出品者はその確認のために車両の引渡し前に車庫証明(自動車保管場所証明書)の写しをもらっておけば購入者の身元を警察がしっかり確認した証拠のなるので、事前にもらっておくというのもいい手です。
名義変更がしっかりなされるかが最も注意するポイントです
支払いがなければ現車を渡さなければ済むことですし、最悪の場合でも言ってしまえばお金の問題だけで片が付きますが、無事現金の引渡しができ愛車を手放し一件落着という訳にはいきません。
実は自動車は何か交通違反や事故などが起きた場合、その責任の矛先はまずその車両の所有者へ向かいます。
例えば売却後名義変更が行われないまま、その車両が駐車違反をしてしまい切符を切られたとします。
そしてその違反金が期限までに収められていない場合、支払いの督促は車検証に記載されている「所有者」へ送りつけられるのです。
もっと怖いのがもしその車両が犯罪に使われ、その犯人が逃走中の場合では、ある日突然自宅へ警察が事情聴取に訪れるなんて事態もあり得ます。
念書をしっかり交わしてまで名義変更の期限を切ったり中はここにあり、その徹底のためには名義変更がしっかりなされその証明(車検証の写しなど)が確認できるまでは保証料などを数万円預かっておく。それぐらいこの名義のスムーズな変更は後々のトラブル回避のためにきっちりしておきたいポイントといえます。
まとめ
メリットも確かにありますが、正直素人が手を出すにはかなりハードルが高いのがヤフーオークションでの売買です。
もし、実行を検討するときはここで説明したことをしっかり勉強、確認した後しっかりとした準備をして取り掛かることが大切になってくるでしょう。